熊本市西区池田外壁屋根塗装工事
- omura
- 1月25日
- 読了時間: 7分
更新日:3月5日
H様邸|外壁材:サイディング、リシン仕上げ外壁 屋根材:コロニアル
熊本市西区池田で外壁屋根塗装を行いました。深みのある茶色と柔らかいクリーム色の2色塗装で、温かみのある落ち着いた印象に仕上りました。


★熊本市西区池田外壁屋根塗装工事工程
足場
バイオ高圧洗浄
水養生
外壁や屋根に付いている砂・泥などの汚れを水で洗い流します
バイオ高圧洗浄
水だけでは除去できない外壁や屋根のカビやコケを洗剤で分解します。
高圧洗浄
汚れが浮いた状態で再度高圧洗浄をし、洗剤を綺麗に洗い流します。
シーリング
既存シーリング撤去
目地は既存シーリングを撤去します。
プライマー塗布
外壁材とシーリング材を密着させる下塗り材を塗ります。
新規シーリング材充填
新規シーリングを流し込みます。
仕上げ
ヘラでならし仕上げます。
外壁塗装
下塗り
下地を強化し、外壁と塗料の密着性を高める効果があります。
塗料:アステックペイント エポパワーシーラー
中塗り
仕上げ塗料の色で一度塗装します。
上塗り
仕上げ塗料で塗装します。
塗料:アステックペイント リファイン1000MF-IR
使用色:コーヒーブラウン、スムースクリーム
使用色(コーヒーブラウン)について詳しくはこちら
★「コーヒーブラウン」は、一般的に深みのある茶色で、コーヒーの色合いをイメージさせる色です。この色は、温かみがあり、落ち着いた印象を与えるため、外壁塗装やインテリアにおいて人気があります
特徴
色合い
コーヒーブラウンは、ダークブラウンからミディアムブラウンの範囲にあり、赤みや黄みを含むことがあります。特に、深いチョコレートのような色合いが特徴的です。
雰囲気
落ち着いた雰囲気を持つため、モダンな住宅や伝統的なスタイルの家に適しています。また、他の色との相性も良く、特にホワイトやクリーム、ベージュなどの明るい色と組み合わせることで、コントラストが生まれ、魅力的な外観を演出します。
用途
コーヒーブラウンは、外壁塗装だけでなく、フェンス、デッキ、ドア、窓枠などのアクセントカラーとしても使用されることが多いです。
メンテナンス
濃い色合いは、日光の影響で色あせが目立つ場合がありますが、コーヒーブラウンは比較的耐候性があるため、適切な塗料を選ぶことで長持ちします。
コーヒーブラウンを使用する際のポイント
周囲の環境
コーヒーブラウンは自然との調和が取れやすいため、緑豊かな環境や木々との相性が良いです。
光の影響
日当たりの良い場所では、色の印象が変わることがありますので、選ぶ際には実際にサンプルを見て確認することをお勧めします。
トレンド
現代の住宅デザインにおいて、ナチュラルな色合いが人気であり、コーヒーブラウンはそのトレンドにも合致しています。
コーヒーブラウンは、深みのある落ち着いた茶色で、外壁塗装に使用することで温かみのある印象を与えます。他の色との組み合わせや、周囲の環境を考慮して選ぶことで、魅力的な外観を実現することができます。
使用色(スムースクリーム)について詳しくはこちら
★「スムースクリーム」は、一般的に柔らかいクリーム色を指し、温かみのある淡い色合いです。この色は、外壁塗装において非常に人気があり、多くの環境やスタイルに適応する特性があります。
特徴
色合い
スムースクリームは、明るいクリーム色で、黄色がかった柔らかいトーンを持っています。白に近い色合いですが、温かみのある黄色味が加わることで、優しさや穏やかさを感じさせます。
雰囲気
この色は、明るく開放的な印象を与え、住宅に温かみをもたらします。特に、日差しを受けると明るく、爽やかな雰囲気を醸し出します。
用途
スムースクリームは、外壁塗装だけでなく、内装や家具、ドア、窓枠、フェンスなど多様な用途で使用されることがあります。特にナチュラルな素材と組み合わせることで、より魅力的なデザインが実現できます。
メンテナンス
明るい色合いは汚れが目立ちやすいことがありますが、クリーム色は比較的汚れが目立ちにくい特性も持っています。ただし、定期的なメンテナンスや洗浄は必要です。
スムースクリームを使用する際のポイント
周囲の環境
スムースクリームは、緑や自然の色合いと非常に相性が良く、庭や植栽と調和しやすいです。
光の影響
光の当たり方によって色の見え方が変わるため、実際に塗料をサンプルとして壁に試し塗りしてみることをお勧めします。
トレンド
スムースクリームは、ナチュラルでシンプルなデザインが好まれる現代のトレンドにも合致しており、特にカントリースタイルやシンプルモダンな住宅に適しています。
スムースクリームは、明るく温かみのあるクリーム色で、外壁塗装に使用することで、明るく開放的な印象を与えます。
軒天塗装
下地調整
塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。
上塗り1回目
仕上げ塗料の色で一度塗装します。
上塗り2回目
2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。
塗料:日本ペイント ケンエースG-Ⅱ
雨樋塗装
下地調整
塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。
上塗り1回目
仕上げ塗料の色で一度塗装します。
上塗り2回目
2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。
塗料:日本ペイント ファインフッソ
水切り板金塗装
下地調整
塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。
防錆材塗布
錆止めを塗布します。
上塗り1回目
仕上げ塗料の色で一度塗装します。
上塗り2回目
2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。
塗料:日本ペイント ファインフッソ
屋根塗装
下塗り
下地を強化し、屋根材と塗料の密着性を高める効果があります。
塗料:アステックペイント サーモテックシーラー
中塗り
仕上げ塗料の色で一度塗装します。
上塗り
仕上げ塗料で塗装します。
塗料:アステックペイント スーパーシャネツサーモF
使用色:キャビアブラウン
使用色(キャビアブラウン)について詳しくはこちら
★「キャビアブラウン」は、一般的に深みのある濃い茶色で、特に黒みがかっていることが特徴の色合いです。名前からも連想されるように、高級感や落ち着いた印象を与える色です。
特徴
色合い
キャビアブラウンは、濃い茶色の中に黒味を含んだトーンで、深くてリッチな色合いを持っています。光の当たり方によっては、ほんのり赤みや紫みが感じられることもあります。
雰囲気
この色は、シックで洗練された印象を与え、特にモダンな住宅や高級感を求めるデザインに適しています。落ち着いた雰囲気があり、上品さを演出します。
用途
キャビアブラウンは、屋根塗装だけでなく、外壁やフェンス、ドア、窓枠などでも使用されることがあります。この色は、他の色との組み合わせがしやすく、特に明るい色とのコントラストが美しいです。
メンテナンス
濃い色合いは、日光や汚れによる色あせが目立ちやすいことがありますが、適切な塗料を選ぶことで、耐候性を高めることができます。定期的なメンテナンスが重要です。
キャビアブラウンを使用する際のポイント
周囲の環境
キャビアブラウンは、自然の緑や木材との相性が良く、特に森林や庭がある場所に調和しやすいです。
光の影響
濃い色は光の当たり方によって印象が変わるため、実際にサンプルを見て確認することをお勧めします。
トレンド
現代のデザインでは、シンプルで洗練された色合いが好まれるため、キャビアブラウンはそのトレンドにも合致しています。
キャビアブラウンは、深みのある濃い茶色で、高級感と落ち着いた印象を与える色です。屋根塗装に使用することで、住宅全体にシックで洗練された雰囲気をもたらします。他の色との組み合わせや周囲の環境を考慮して選ぶことで、魅力的な外観を実現できます。
★熊本市西区池田外壁屋根塗装工事完了

この度はご依頼いただき有難うございました。
熊本県熊本市のグッドハート株式会社は、リフォームやリノベーション、自社職人・自社施工で無駄な出費を抑えた施工を実現。火災保険適応やリフォームローンなどの資金作りに関するご相談も受けております。施工アフターまでしっかり対応いたします。お気軽にご相談ください。
【お問合せはこちら】
【施工事例はこちら】
【自宅でセルフチェック!リフォーム年表】