
外壁塗装工事の作業の流れ
Workflow
くまもと塗装ホーム » 作業の流れ
問い合わせから
塗装リフォームが完成するまで
初回訪問からお見積もりまで

STEP 1:現地調査・金額の提示
事前に日時をお伝えして初回訪問を行います。築年数、現状屋根・外壁の傷み具合、何回目の塗り替えか?などをチェックシートにした がってチェックしていきます。
図面があれば、図面から床面積を算出します。図面が無ければ実測します。金額の提示は複写式の「打ち合わせ記録」に記入し、書面にてお渡しします。
その後、他社との違い・弊社の特徴を写真資料などでお伝えします。

STEP 2:屋根調査・写真撮影
後日屋根調査に伺います。
「屋根材に割れや欠けがないか?」「塗装工事で対応できるか・葺き替えやカバー工法の方が良いか?」「下地ルーフィングの状態はどうか?」などの調査を行い、写真を撮影します。
外壁も詳細資料を作成するための写真撮影を行います。

STEP 3:写真によるご報告
屋根・外壁調査の写真をプリントし、ご報告します。それぞれの箇所でどのような工事を行うかご説明します。
このステップ3で最終的にご提案する工事内容を確認します。
(そのまま塗装するか?補修・交換するか?使用する塗料はウレタン・シリコン・フッ素のどのプランにするか?など) このステップはまだ契約ではありません。

STEP 4:詳細資料のご確認・ご契約
工事内容の最終確認です。金額はステップ1初回訪問時と同じですが、平米数・数量・使用する塗料・塗り回数などを記載した詳細見積もりを作成します。
また、使用する塗料のカタログなども添付します。工事の内容・見積もり内容を最終確認いただいてご納得いただいた場合のみ、ご契約いただきます。
お願い
この詳細資料の作成には半日程度の時間がかかりますので、全てのお客様に作成できるものではありません。相見積もり等をお取りになって、「家族で話し合った結果、最終的にグッドハートに頼むつもりです」と言っていただいてからの作成になります。ご理解ください。
ご契約から着工まで

STEP 5:カラーシミュレーションで色ぎめ
実際のお家の写真をカラーシミュレーションソフトを使って、全体のイメージを確認していきます。
候補の色(2~3色)を選んでいただき、実際に使用する塗り板見本を塗料メーカーに依頼し作成します。1週間程度で塗り板見本が届きましたら、色の最終確認を行います。
晴れた日に太陽の光の下で確認します。塗り板見本は数日間預けますので、ご家族皆様に確認していただきます。

STEP 6:足場の現地調査
着工前に足場の現地調査を行います。必要部材の拾いだしや、足場仮設の障害物の確認などを行います。
カーポートやテラス屋根などは必要に応じて取外しを行います。

STEP 7:不用品の処分
建物に収納庫・荷物が接している場合は、建物から離れた場所に移動します。その際、外部の不用品は処分します。(軽トラック1台分まではサービス工事)
以前は荷物を移動しながら作業していましたが、効率が悪く、また移動の際に植木鉢を壊してしまったりということがあったため、このサービスを開始しました。

STEP 8:近隣へご挨拶
ご近所に工事開始のごあいさつを行います。お留守の場合は、ごあいさつ文と粗品をポストに入れます。
着工~完成・お引き渡しまでの流れ

STEP 9:足場仮設
足場を仮設します。現状の状態に応じ工程が前後する場合があります。

STEP 10:シーリング打ち替え
シーリングを打ち替えます。

STEP 11:シーリングの養生期間
シーリングが乾燥後、次の工程へ進めます。

STEP 12:バイオ高圧洗浄
水だけの洗浄では、藻やコケの菌が残ってしまうため、バイオ洗剤を使用して、きれいに洗浄してから塗装の工程に入ります。
外部ブロック塀や、車庫の土間コンクリートも外壁と一緒に高圧洗浄を行います。(洗浄の範囲は事前の写真資料でお伝えします)

STEP 13:下塗り
下塗りを行います。

STEP 14:中塗り
中塗りを行います。

STEP 15:上塗り
上塗りを行います。

STEP 16:木部・鉄部塗装
木部・鉄部などの付帯部塗装を行います。鉄部には全て錆止めを行ってから塗装します。

STEP 17:足場撤去前検査
足場撤去の前に検査を行います。足場が必要な箇所の検査・手直しを行います。

STEP 18:足場撤去
足場を撤去します。

STEP 19:カーポート・テラス屋根などの復旧・交換
足場仮設のために取り外したカーポート・テラス屋根を取り付けます。再利用できないものは新品に交換します。
(脱着か・交換かは事前の写真資料でお伝えします)

STEP 20:最終検査・手直し
最終検査・手直しを行います。

STEP 21:完成・お引き渡し
工事中の工程写真と保証書をお渡しして、お引渡しです。