検索
付着した緑青(ろくしょう)にお困りの方へ
- 翔太 田代
- 2月28日
- 読了時間: 2分
更新日:4月23日

🟢 緑青(ろくしょう)とは?銅や真鍮にできる青緑のサビの正体
「緑青(ろくしょう)」は、銅や真鍮などの金属に自然に発生する青緑色のサビです。一見すると劣化や汚れに見えるこの現象、実は意外な役割とメリットがあることをご存じでしょうか?
✅ 緑青は人体に無害!安心して使える理由
昔は「毒性がある」とされていた緑青ですが、現在では安全性が科学的に証明されています。
厚生労働省などの研究により、人体に有害ではないことが確認済み。
緑青がついた銅鍋やヤカンが普通に販売・使用されているのもその証拠です。
🔧 緑青の機能性:金属の“自然なコーティング剤”
緑青は見た目だけでなく、金属を守る働きも果たしています。
酸素を通さない緑青が、内部の金属を腐食から保護
銅製品の寿命を延ばす効果も
歴史を見れば、古代ローマの彫刻や建築物も緑青によって美しさと耐久性を保っていたとされています。
🏠 住宅で気になる“緑青汚れ”とは?
住宅でよくあるのが、雨水に流されて壁などに付着した緑青です。
緑青自体は無害でも、見た目が気になるという声は多く寄せられています。
「外壁に青緑色の筋が…」
「銅の雨樋からサビが流れ出てる…」
こんなお悩み、ありませんか?

お願い!
緑青で悩まされている方、ぜひ私たちにご相談ください。
専門の知識と技術で、あなたの家の美しさを取り戻し、長持ちさせるお手伝いをいたします。