top of page
家族の時間

くまもと塗装ホーム » 記事詳細

熊本市中央区帯山外壁屋根塗装工事

  • omura
  • 2月20日
  • 読了時間: 7分

A様邸|外壁材:サイディング 屋根材:セメント瓦

熊本市中央区帯山で外壁屋根塗装を行いました。全体の色合いは変えず、破風板の色を緑にしたことでアクセントになり、建物全体に深みを与えています。

熊本市中央区 外壁屋根塗装工事 施工後
施工後全景写真
熊本市中央区帯山 外壁屋根塗装工事 施工前写真
施工前全景写真

★熊本市中央区帯山外壁屋根塗装工事工程

足場




バイオ高圧洗浄



  1. 水養生

    外壁や屋根に付いている砂・泥などの汚れを水で洗い流します

  2. バイオ高圧洗浄

    水だけでは除去できない外壁や屋根のカビやコケを洗剤で分解します。

  3. 高圧洗浄

    汚れが浮いた状態で再度高圧洗浄をし、洗剤を綺麗に洗い流します。


シーリング



  • 施工前(ガスケット)

ガスケットについて

外壁ガスケットとは、建物の外壁や窓、ドアなどの接合部に使用される防水・気密性を高めるためのシール材のことを指します。主に、外部からの雨水や風が侵入するのを防ぎ、内部の空気が漏れ出さないようにする役割を果たします。 ガスケットは、さまざまな素材(例えば、ゴム、シリコン、発泡ポリウレタンなど)で作られ、形状やサイズも多様です。適切なガスケットを使用することで、建物のエネルギー効率を向上させるだけでなく、内部の快適さを保つことにも寄与します。また、外壁ガスケットは、建物の外観やデザインにも影響を与えるため、選定時には見た目や機能性も考慮することが重要です。


*メリット

防水性: 外壁ガスケットは、雨水や湿気の侵入を防ぎ、建物内部を保護します。

気密性: 空気の漏れを防ぐことで、エネルギー効率を向上させ、冷暖房のコストを削減できます。

快適性: 外部からの騒音や風の入り込みを防ぎ、居住空間の快適さを保つことができます。

耐久性: 適切に選定されたガスケットは、長期間にわたって機能するため、メンテナンスの手間を軽減します。

デザインの自由度: 様々な素材や色が選べるため、建物のデザインに合わせた選定が可能です。


*デメリット

初期コスト: 質の高いガスケットを使用すると、初期投資が高くなることがあります。

劣化: 時間が経つにつれて、ガスケットは劣化する可能性があり、定期的な点検や交換が必要です。

取り付けの難易度: 専門的な知識や技術が必要な場合があり、DIYでは難しいことがあります。

不適切な選定のリスク: 不適切な素材やサイズを選ぶと、逆に機能しない可能性があります。

メンテナンスの必要性: ガスケットの状態を定期的に確認し、必要に応じて交換することが求められます。

  1. 既存ガスケット撤去

    目地は既存ガスケットを撤去します。サッシ周りや入隅部は、ガスケットを撤去せずシーリング材を充填します。

  2. プライマー塗布

    外壁材とシーリング材を密着させる下塗り材を塗ります。

  3. 新規シーリング材充填

    新規シーリングを流し込みます。

  4. 仕上げ

    ヘラでならし仕上げます。


外壁塗装



  1. 下塗り

    下地を強化し、外壁と塗料の密着性を高める効果があります。

    塗料:アステックペイント エポパワーシーラー

  2. 中塗り

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り

    仕上げ塗料で塗装します。

    塗料:アステックペイント リファイン1000Si-IR

    使用色:クエリー、ホワイトリリィ



使用色(クエリー)について詳しくはこちら


アステックペイントの「クエリー色」は、一般的には落ち着いたトーンのグレーやベージュに近い色合いを持つとされています。この色は、自然な雰囲気を醸し出し、さまざまな建物スタイルや周囲の環境に調和しやすい特徴があります。


特徴

  • 中間色: クエリー色は明るすぎず、暗すぎない中間的なトーンであるため、さまざまなデザインやインテリアに適応しやすいです。

  • 温かみ: ベージュやグレーの要素が組み合わさっているため、温かみを感じさせる色合いです。

  • メンテナンス: 汚れが目立ちにくく、メンテナンスが容易なため、外壁塗装に適した選択肢となります。


具体的な色合いや印象は、光の加減や周囲の色とのバランスによって変わるため、実際に塗装する前にサンプルを確認することをおすすめします。また、アステックペイントの公式サイトやカタログで具体的な色見本を確認することもできます。

使用色(ホワイトリリィ)について詳しくはこちら


★「ホワイトリリィ」という色は、外壁塗装において一般的に使用される淡い白色やクリーム色のトーンを持つ色です。この色は、特に明るく清潔感があり、さまざまなスタイルの建物に適した選択肢です。


特徴

  • 明るさ: ホワイトリリィは非常に明るい色合いで、外観を明るく、開放的に見せる効果があります。

  • 清潔感: 白系の色は清潔感を感じさせるため、住宅や商業施設に広く用いられます。

  • 調和性: 他の色や素材との相性が良く、周囲の環境やデザインに調和しやすいのが特徴です。

  • デザインの自由度: 明るい基調の色は、アクセントカラーや装飾と組み合わせることで、さまざまなスタイルを楽しむことができます。


注意点

  • 汚れが目立ちやすい: 明るい色は汚れやすく、特に外壁に使用する場合はメンテナンスが重要です。

  • 色の印象: 光の当たり方や周囲の色によって、印象が変わることがあります。 具体的な色合いや見え方については、実際のサンプルを確認することをおすすめします。

軒天塗装




  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料:日本ペイント ケンエースG-Ⅱ


雨樋塗装





  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・日本ペイント ファインフッソ

屋根塗装



  1. 下塗り

    下地を強化し、屋根材と塗料の密着性を高める効果があります。

    塗料:アステックペイント サーモテックシーラー

  2. 中塗り

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り

    仕上げ塗料で塗装します。

    塗料:アステックペイント スーパーシャネツサーモSi

    使用色:グリーンレイバー


使用色(グリーンレイバー)について詳しくはこちら


「グリーンレイバー」は、アステックペイントの屋根塗装用の色の一つで、一般的には穏やかで落ち着いた緑色を特徴としています。この色は、自然を意識した雰囲気を持ち、特に周囲の環境と調和しやすいのが特徴です。


特徴

  • 色合い: グリーンレイバーは、深みのある緑色で、明るすぎず暗すぎない中間的なトーンです。自然の景観に溶け込むような色合いで、屋根に使用することで落ち着いた印象を与えます。

  • エコフレンドリーな印象: 緑色は自然や環境を象徴する色であり、特に庭や木々のある地域に適しています。周囲の自然との調和を図りやすいです。

  • 熱反射性能: アステックペイントの製品は、熱反射性能が高く、屋根の表面温度を下げる効果があります。これにより、建物内の温度上昇を抑えることができ、エネルギー効率の向上にも寄与します。

  • 耐久性: グリーンレイバーは、耐候性に優れた塗料であり、長期間にわたって色あせや劣化が少なく、メンテナンスが容易です。


色の印象: 光の加減や周囲の色によって印象が変わることがあるため、実際に施工する前にサンプルを確認することをおすすめします。

他の色との組み合わせ: 外壁や窓枠などの他の部分との色のバランスを考慮することで、全体の印象をより良くすることができます。


★熊本市中央区帯山外壁屋根塗装工事完了



グッドハート株式会社営業内田
担当:内田 貴大

この度はご依頼いただき有難うございました。

熊本県熊本市のグッドハート株式会社は、リフォームやリノベーション、自社職人・自社施工で無駄な出費を抑えた施工を実現。火災保険適応やリフォームローンなどの資金作りに関するご相談も受けております。施工アフターまでしっかり対応いたします。お気軽にご相談ください。


【お問合せはこちら】

【施工事例はこちら】

【自宅でセルフチェック!リフォーム年表】




bottom of page