top of page
家族の時間

くまもと塗装ホーム » 記事詳細

熊本市北区外壁屋根塗装工事

更新日:1 日前

M様邸| 

熊本市北区で外壁屋根塗装を行いました。「築年数を忘れさせる!チーノ色で重厚感あふれる外観へ」





熊本市北区外壁屋根塗装工事 施工後
施工後全景写真
熊本市北区外壁屋根塗装工事 施工前
施工前全景写真

★熊本市北区外壁屋根塗装工事


足場


バイオ高圧洗浄


  1. 水養生

    外壁や屋根に付いている砂・泥などの汚れを水で洗い流します

  2. バイオ高圧洗浄

    水だけでは除去できない外壁や屋根のカビやコケを洗剤で分解します。

  3. 高圧洗浄

    汚れが浮いた状態で再度高圧洗浄をし、洗剤を綺麗に洗い流します。



外壁補修


  1. ゴミシュレーターの撤去

  2. 模様付け

  3. クラック補修



外壁塗装

  1. 下塗り

    下地を強化し、外壁と塗料の密着性を高める効果があります。

    塗料:アステックペイント ホワイトフィラーAⅡ

  2. 中塗り

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り

    仕上げ塗料で塗装します。

    塗料:アステックペイント フッ素REVO1000-IR

    使用色:チーノ



使用色(チーノ)について詳しくはこちら

特徴

  • 色味: 黄みがあり、微かに緑みがあるのが特徴の中彩色(ちゅうさいしょく)です。

    • 黄色がかったカーキ色や、落ち着いた明るめのベージュ系として紹介されることもあります。

    • グレーとベージュを混ぜたようなニュアンスカラーとも表現されますが、他のベージュカラーに比べて色味が濃く、青みや深みが増した色という見方もあります。

  • イメージ:

    • 落ち着き温かみを兼ね備えています。

    • ナチュラル柔らかい印象、またはスタイリッシュな感じ、上品さのあるカーキ系といったイメージを持たれることが多いです。

    • 和を感じさせる住宅にもフィットする色味とされています。

  • 汚れが目立ちにくい

    • 土埃や砂ぼこりといった一般的な汚れは中間色であるチーノ色と同系色になるため、白や淡色系に比べて汚れが目立ちにくいです。

  • 落ち着いた高級感・和風モダン

    • 黄みと緑みが加わることで、和のテイストにも自然に馴染み、モダンで落ち着いた雰囲気を演出できます。

  • 他の色との相性が良い

    • 白(オフホワイトなど)や濃い茶色(チョコレート、ウェザードウッドなど)との相性が抜群で、2色使いのアクセントカラーとしても非常に使いやすい色です。



軒天塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料:日本ペイント ケンエースG-Ⅱ



雨樋塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料:日本ペイント ファインフッソ



破風板塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・日本ペイント ファインフッソ


鼻隠し塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・日本ペイント ファインフッソ



ヤギリ塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・日本ペイント ファインフッソ



換気フードカバー塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 防錆材塗布

    錆止めを塗布します

  3. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  4. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・日本ペイント ファインフッソ



雨押え板金塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 防錆材塗布

    錆止めを塗布します

  3. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  4. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・日本ペイント ファインフッソ



雨戸塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 防錆材塗布

    錆止めを塗布します

  3. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  4. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・日本ペイント ファインフッソ



庇塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 防錆材塗布

    錆止めを塗布します

  3. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  4. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・日本ペイント ファインフッソ



玄関照明塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 防錆材塗布

    錆止めを塗布します

  3. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  4. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・日本ペイント ファインフッソ



門扉塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 防錆材塗布

    錆止めを塗布します

  3. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  4. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・日本ペイント ファインフッソ



倉庫塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 防錆材塗布

    錆止めを塗布します

  3. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  4. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・日本ペイント ファインフッソ



基礎巾木塗装


  1. 下塗り

    下地を強化し、基礎巾木と塗料の密着性を高める効果があります。

    塗料:アステックペイント エポパワーシーラー

  2. 中塗り

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・スズカファイン ビーズコート



ベランダ塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・カナエ化学工業 カナエ水性FRPトップ



外塀塗装


  1. プライマー塗布

  2. 下地処理

  3. 下塗り

    下地を強化し、外壁と塗料の密着性を高める効果があります。

    塗料:アステックペイント エポパワーシーラー

  4. 中塗り

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  5. 上塗り

    仕上げ塗料で塗装します。

    塗料:エスケー化研 アートフレッシュ



屋根塗装


  1. 下塗り

    下地を強化し、屋根材と塗料の密着性を高める効果があります。

    塗料:アステックペイント サーモテックシーラー

  2. 中塗り

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り

    仕上げ塗料で塗装します。

    塗料:アステックペイント シャネツテックF-JY

    使用色:カーボングレー



使用色(カーボングレー)について詳しくはこちら

★カーボングレーは、非常にダークなグレーの色合いで、黒に近い深みのある色です。この色は、炭素(カーボン)の色合いをイメージして名付けられています。カーボングレーは、屋根塗装においても人気のある選択肢です。


特徴

  • 色調: カーボングレーは、黒に近いグレーで、非常にシックで洗練された印象を持っています。暗い色合いは、モダンで落ち着いた雰囲気を醸し出します。

  • 調和性: カーボングレーは、他の色と組み合わせやすいです。ホワイト、ライトグレー、ベージュ、茶色、木目調などの明るい色やナチュラルな素材との相性が良く、現代的なデザインから伝統的なスタイルまで幅広く対応します。

  • メンテナンス: 暗い色合いのため、汚れやホコリが目立ちにくいという利点があります。ただし、直射日光を受ける場所では、長期間の使用によって色あせが生じる可能性があるため、UVカット効果のある塗料を選ぶことが推奨されます。

  • エネルギー効率: ダークカラーは熱を吸収しやすいため、寒冷地では温かさを保つ助けになりますが、逆に温暖な気候では屋根が熱くなりすぎる可能性があります。このため、地域の気候に応じた考慮が必要です。

  • スタイル: カーボングレーは、特に現代的な住宅や工業的なデザインに適しており、スタイリッシュでクリーンな外観を提供します。また、シンプルながらも存在感のある色合いでもあります。


 カーボングレーの屋根塗装は、モダンでスタイリッシュな印象を与える色合いで、さまざまなデザインスタイルに適しています。特に、シックで落ち着いた雰囲気を求める方にとって魅力的な選択肢となります。




★熊本市北区外壁屋根塗装工事完了




グッドハート株式会社営業林田
担当:林田 健勝 

この度はご依頼いただき有難うございました。

熊本県熊本市のグッドハート株式会社は、リフォームやリノベーション、自社職人・自社施工で無駄な出費を抑えた施工を実現。火災保険適応やリフォームローンなどの資金作りに関するご相談も受けております。施工アフターまでしっかり対応いたします。お気軽にご相談ください。


【お問合せはこちら】

【施工事例はこちら】

【自宅でセルフチェック!リフォーム年表】




bottom of page