top of page
家族の時間

くまもと塗装ホーム » 記事詳細

熊本市南区外壁屋根塗装工事

W様邸| 

熊本市南区で外壁屋根塗装を行いました。風格そのままに、より美しく。ガルグレーが彩る和風建築の外壁塗装。




熊本市南区外壁屋根塗装工事 施工後
施工後全景写真
熊本市南区外壁屋根塗装工事 施工前
施工前全景写真

★熊本市南区外壁屋根塗装工事


足場


バイオ高圧洗浄


  1. 水養生

    外壁や屋根に付いている砂・泥などの汚れを水で洗い流します

  2. バイオ高圧洗浄

    水だけでは除去できない外壁や屋根のカビやコケを洗剤で分解します。

  3. 高圧洗浄

    汚れが浮いた状態で再度高圧洗浄をし、洗剤を綺麗に洗い流します。



外壁塗装

  1. 下塗り

    下地を強化し、外壁と塗料の密着性を高める効果があります。

    塗料:アステックペイント プレミアムSSシーラープライマー

  2. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り2回目

    仕上げ塗料で塗装します。

    塗料:アステックペイント フッ素REVO1000-IR

    使用色:ガルグレー



使用色(ガルグレー)について詳しくはこちら

ガルグレーは、外壁塗装において非常に人気の高い、黄みを帯びた淡いグレーです。


特徴

1. スタイリッシュで洗練された印象

  • 純粋なニュートラルグレーではなく、わずかに黄み(暖色)のニュアンスを含んでいます。グレー特有のクールでスタイリッシュな印象と、冷たすぎない上品な落ち着きを両立しています。

  • 「墨を薄めたような明るい灰色」とも表現され、都会的なモダンさを演出します。

2. 抜群の汚れの目立ちにくさ

  • 白と黒の中間色であるため、外壁に付着しやすい土埃、砂塵、排気ガスといった中間色の汚れを効果的に目立たなくします。

  • 長期にわたりメンテナンスの手間を軽減し、美しい外観を維持しやすいという実用的なメリットがあります。

  • 特に低汚染性の塗料を選ぶと、さらに汚れの付着を抑えることができます。

3. 景観に調和する万能性

  • 流行色でありながら、飽きがこない普遍的な魅力があり、モダン、シンプル、和風など、幅広い住宅デザインに馴染みやすい色です。

  • 周囲の景観とも調和しやすく、家全体のバランスが取りやすい万能性を持っています。

4. 重くならない絶妙な明るさ

  • 濃いグレーとは異なり、建物全体に塗っても重く暗い印象になりません。シックでありながらも明るさを保つため、閉鎖的な印象を与えません。

  • 光の当たり方や天候によって表情が変化し、単調にならず奥深さを感じさせます。

5. 他の色との組み合わせやすさ

  • ニュートラルな色なので、付帯部(雨樋、破風板、軒天、窓枠、庇など)の色を比較的自由に選ぶことができます。

  • 黒や濃色(チャコール、ネイビーなど)を付帯部やアクセントカラーとして組み合わせることで、ガルグレーの美しさを引き立てつつ、メリハリのあるモダンなツートンに仕上がります。

6. 質感で印象を調整しやすい

  • 光沢を抑えた3分艶や艶消しを選ぶことで、マットで石材のような高級感のある、落ち着いた仕上がりになり、スタイリッシュさをさらに引き立てることが可能です。


ガルグレーは、「黒や濃いグレーでは重すぎるが、白では汚れが気になる」という方や、「汚れを極力気にせず、上品でスタイリッシュな美観を長く保ちたい」という方に特におすすめのカラーです。



雨樋交換


  1. 既存雨樋の撤去

  2. 新規雨樋の設置



木部補修


  1. シーリング充填

    シーリングを流し込みます。

  2. 仕上げ

    ヘラでならし仕上げます。



軒天木部塗装


  1. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  2. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・アステックペイント ウッドシールドPROアクアカラー


木柱塗装


  1. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  2. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・アステックペイント ウッドシールドPROアクアカラー



換気フードカバー塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 防錆材塗布

    錆止めを塗布します

  3. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  4. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・日本ペイント ファインフッソ



室外機架台塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 防錆材塗布

    錆止めを塗布します

  3. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  4. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・日本ペイント ファインフッソ



雨戸塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 防錆材塗布

    錆止めを塗布します

  3. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  4. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・日本ペイント ファインフッソ



板金屋根塗装


  1. 下塗り

    下地を強化し、屋根材と塗料の密着性を高める効果があります。

    塗料:アステックペイント サーモテックシーラー

  2. 中塗り

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り

    仕上げ塗料で塗装します。

    塗料:アステックペイント スーパーシャネツサーモF

    使用色:クレタグレー



使用色(クレタグレー)について詳しくはこちら

「クレタグレー」は、主にアステックペイントという塗料メーカーの色で、屋根塗装の人気色の一つです。


1. 色味の系統と特徴

資料によって表現が異なる部分もありますが、主に以下の2つの特徴に集約されます。

  • 見た目の印象:

    • 「グレーの中でも明るい色なので重たく見えず、外壁とも馴染みやすい」

    • 「白に近い色ほど日射反射率は高くなる傾向」があり、遮熱性を重視したい場合に選ばれます。

    • 「光の加減で黒に限りなく近付いたり、反対に明るいグレーになったりする」という、表情豊かな面もあります。

    • 「やや灰色で黄色系のグレー色を特徴としており、落ち着いた雰囲気で、上品な印象を与える」という表現もあります。


2. 配色(外壁との相性)

アステックペイントの配色例では、様々な外壁色と調和する、非常に使いやすい色として紹介されています。

  • 知的な雰囲気: 同系色相の緑(グリーン系)で濃淡をつけた配色

  • 軽やかで柔らかいイメージ: 温かみのある明るい色同士の配色

  • すっきりとしたスマートな仕上がり: 明るいクールカラー(青系など)の組み合わせ

  • 自然と調和する穏やかな外観: 柔らかな暖色(ベージュ、ブラウン系など)との組み合わせ


3. 機能性・実用性

  • 遮熱性: 明るめのグレーであるため、濃い色(黒など)と比較して日射反射率が高い傾向があり、屋根の温度上昇を抑える遮熱効果を期待できます。

  • 汚れの目立ちにくさ: 明るすぎず暗すぎない**「良い塩梅の濃さ」**で、汚れや色褪せが目立ちにくいという実用的なメリットも持っています。





★熊本市南区外壁屋根塗装工事完了


熊本市南区外壁屋根塗装工事 施工後

グッドハート株式会社営業林田
担当:林田 健勝 

この度はご依頼いただき有難うございました。

熊本県熊本市のグッドハート株式会社は、リフォームやリノベーション、自社職人・自社施工で無駄な出費を抑えた施工を実現。火災保険適応やリフォームローンなどの資金作りに関するご相談も受けております。施工アフターまでしっかり対応いたします。お気軽にご相談ください。


【お問合せはこちら】

【施工事例はこちら】

【自宅でセルフチェック!リフォーム年表】




bottom of page