top of page
家族の時間

くまもと塗装ホーム » 記事詳細

熊本県合志市外壁屋根塗装工事

K様邸| 

熊本県合志市で外壁屋根塗装を行いました。ブロークンホワイト×ウィザードコッパーで実現する上質なモダン外観。





熊本県合志市外壁屋根塗装工事 施工後
施工後全景写真
熊本県合志市外壁屋根塗装工事 施工前
施工前全景写真

★熊本県合志市外壁屋根塗装工事


足場


バイオ高圧洗浄


  1. 水養生

    外壁や屋根に付いている砂・泥などの汚れを水で洗い流します

  2. バイオ高圧洗浄

    水だけでは除去できない外壁や屋根のカビやコケを洗剤で分解します。

  3. 高圧洗浄

    汚れが浮いた状態で再度高圧洗浄をし、洗剤を綺麗に洗い流します。



シーリング


  1. 既存シーリング撤去

    目地は既存シーリングを撤去します。

  2. プライマー塗布

    外壁材とシーリング材を密着させる下塗り材を塗ります。

  3. 新規シーリング材充填

    新規シーリングを流し込みます。

  4. 仕上げ

    ヘラでならし仕上げます。



外壁塗装

  1. 下塗り

    下地を強化し、外壁と塗料の密着性を高める効果があります。

    塗料:アステックペイント プレミアムSSシーラープライマー

  2. 中塗り

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り

    仕上げ塗料で塗装します。

    塗料:アステックペイント リファイン1000無機-IR

    使用色:ブロークンホワイト(外壁メイン)

        ウィザードコッパー(外壁アクセント)



使用色(ブロークンホワイト)について詳しくはこちら

特徴

1. 上品で落ち着いた印象

  • 純白のような眩しさがなく、柔らかく温かい雰囲気を与えます。

  • 光沢を抑えたマットな質感の塗料を選ぶことで、より洗練された印象になります。

2. 汚れが目立ちにくい

  • 純白は汚れが非常に目立ちやすいですが、ブロークンホワイトはわずかに色味が加わっているため、多少の汚れや埃が付着しても目立ちにくいというメリットがあります。

  • 特に低汚染性の塗料を選ぶと、さらに汚れが付着しにくくなります。

3. 和洋どちらの住宅デザインにも合う万能性

  • 日本の景観にも調和しやすく、モダン、ナチュラル、北欧風、和風など、どんなテイストの家にも馴染みやすい色です。

  • 周囲の景観とも調和しやすいため、家全体のバランスが取りやすいです。

4. 家を広く明るく見せる効果

  • 明るい色は膨張色であるため、家全体を大きく、開放的に見せる効果があります。

  • 窮屈な印象をなくし、明るい印象を与えます。

5. 表面温度が上がりにくい

  • 白色系の色は、光を反射しやすく、夏の室温上昇を抑える効果が期待できます。

6. 他の色との組み合わせやすさ

  • ニュートラルな色なので、付帯部(雨樋、破風板、軒天、シャッターボックス、窓枠、庇など)の色を比較的自由に選ぶことができます。明るい系統の色や同系色の濃色と組み合わせることで、メリハリをつけることも可能です。


ブロークンホワイトは、明るい外壁にしたいけれど、真っ白だと汚れが気になるという方や、流行に左右されずに長く愛せる色を選びたい方におすすめのカラーです。

使用色(ウィザードコッパー)について詳しくはこちら

ウィザードコッパーは、一言で表すのが難しい複雑な色合いが特徴です。一般的には「黄みがかったグレー」と表現されますが、単なるグレーではなく、ブラック、グレー、ブラウンの中間色のような深みと温かみを持ち合わせています。日光の当たり具合によって表情が変わり、濃いブラウンやダークグレーに見えることもあります。


色の特徴

  • クールで落ち着いた印象

    明度と彩度が低いため、非常にシックで落ち着いた雰囲気を演出します。住宅全体を引き締まった、スタイリッシュな印象にしたい場合に最適です。

  • 重厚感と高級感

    深みのある色合いが、建物に重厚感と高級感を与えます。周囲の景観とも馴染みやすく、品のある外観を作り出します。

  • 汚れが目立ちにくい

    濃い色であるため、土埃や排気ガスなどによる汚れが目立ちにくいという大きなメリットがあります。特に都市部や交通量の多い道路沿いの住宅におすすめです。

  • 多様なスタイルにマッチ

    モダンな住宅はもちろん、和風住宅や北欧テイストの住宅にも馴染む柔軟性を持っています。様々な建築スタイルに合わせやすい万能な色です。

  • ツートンカラーのアクセントに最適

    単色で全体を塗装するのも良いですが、明るめのグレーやホワイト、ベージュなどと組み合わせることで、より洗練されたツートンカラーの外観を作り出すことができます。ベースカラーとしても、アクセントカラーとしても使いやすい色です。



軒天塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料:日本ペイント ケンエースG-Ⅱ



雨樋塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料:日本ペイント ファインフッソ



破風板塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・日本ペイント ファインフッソ


鼻隠し塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・日本ペイント ファインフッソ



エアコンダクトカバー塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・日本ペイント ファインフッソ



水切板金塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 防錆材塗布

    錆止めを塗布します

  3. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  4. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・日本ペイント ファインフッソ



シャッターBOX塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 防錆材塗布

    錆止めを塗布します

  3. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  4. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・日本ペイント ファインフッソ



勝手口庇塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 防錆材塗布

    錆止めを塗布します

  3. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  4. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・日本ペイント ファインフッソ



玄関・外部・勝手口照明塗装


  1. 下地調整

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 防錆材塗布

    錆止めを塗布します

  3. 上塗り1回目

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  4. 上塗り2回目

    2回塗装することでしっかりとした厚みのある塗膜を形成します。

    塗料・・・日本ペイント ファインフッソ



基礎巾木塗装


  1. 下塗り

    下地を強化し、外壁と塗料の密着性を高める効果があります。

    塗料:日本ペイント カチオンシーラー

  2. 中塗り

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り

    仕上げ塗料で塗装します。

    塗料:スズカファイン ビーズコート



門扉塗装


  1. 下塗り

    下地を強化し、外壁と塗料の密着性を高める効果があります。

    塗料:アステックペイント エポパワーシーラー

  2. 中塗り

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  3. 上塗り

    仕上げ塗料で塗装します。

    塗料:エスケー化研 アートフレッシュ



屋根・屋根板金塗装


  1. 下地調整(板金部分)

    塗料がしっかりと密着するように表面に傷を付けて凹凸を作ります。

  2. 防錆材塗布(板金部分)

    錆止めを塗布します

  3. 下塗り

    下地を強化し、屋根材と塗料の密着性を高める効果があります。

    塗料:アステックペイント サーモテックシーラー

  4. 中塗り

    仕上げ塗料の色で一度塗装します。

  5. 上塗り

    仕上げ塗料で塗装します。

    塗料:アステックペイント リファイン500無機-IR

    使用色:チャコール



使用色(チャコール)について詳しくはこちら

特長


チャコールは、濃いグレーに近い色合いで、黒に近いトーンを持つ深みのある色です。炭(チャコール)をイメージさせる色で、モダンでシックな印象を与えることが特徴です。屋根塗装における特長は以下の通りです。


  •  スタイリッシュでエレガント: チャコールは、現代的なデザインの建物によく合い、シンプルながらも洗練された印象を与えます。

  •  耐久性が高い: 濃い色合いは紫外線や汚れが目立ちにくく、長期間にわたって美しさを保つことができます。

  •  熱吸収効果: ダークカラーは熱を吸収しやすいため、冬場には屋根の雪が溶けやすく、逆に夏場は過熱しやすいことがあります。地域や気候に応じて、色の選択は考慮する必要があります。

  •  周囲との調和: チャコールは、周囲の環境ともよく調和しやすく、自然の景観や他の建物とのバランスを取りやすい色です。

  •  個性的な印象: 他の明るい色と組み合わせることで、個性的で印象的な外観を演出することも可能です。


チャコールは、特にモダンな住宅や商業施設に適しており、色の選択によって建物の印象を大きく変えることができるため、非常に人気のある選択肢となっています。




★熊本県合志市外壁屋根塗装工事完了




グッドハート株式会社営業林田
担当:林田 健勝 

この度はご依頼いただき有難うございました。

熊本県熊本市のグッドハート株式会社は、リフォームやリノベーション、自社職人・自社施工で無駄な出費を抑えた施工を実現。火災保険適応やリフォームローンなどの資金作りに関するご相談も受けております。施工アフターまでしっかり対応いたします。お気軽にご相談ください。


【お問合せはこちら】

【施工事例はこちら】

【自宅でセルフチェック!リフォーム年表】




bottom of page